産後 夫の実家でお世話になる場合のお礼金必要?相場ってあるの?

スポンサードリンク

いろいろな家族や家庭環境があるので産後は夫の実家で産褥期お世話になることもあります。その際うまくいく秘訣と参考になる記事をまとめてみました。

産後 夫の実家(義母に)お礼の気持ちを素直に伝える

★参考ケース
➡ケース1 夫の実家ではなく自宅に義母にきてもらたバージョン
産後、義母に1ヶ月通ってもらい自分の実母からという形で、最後の日、3万包んだ封筒を渡そうとしたが、「身内なんだからいらないよ」と受け取ってもらえなかった。
(受け取られてたら幻滅してたかも爆)

➡ケース2 夫の実家で産後お世話になったバージョン1
生活費として(食費等含め)自分から渡すつもりだったけど、受け取ってくくれない様子だったので、主人に協力してもらい、現金を主人に3万円渡しました。そして主人から義母さんに渡してもらうようにした。

➡ケース3 夫の実家で産後お世話になったバージョン2
実家が遠方なので旦那の実家に一ヶ月ちょっとお世話になったので、食費や日用雑貨を買えるようにと、5万円を渡しましたが受け取ってもらえませんでした。ですがそのあとも円滑に嫁姑関係は保てているので、お世話になって悪いとおもってましたが、義母は一人暮らしなので孫と過ごせて甘えたほうがうれしかったようです。

産後のお礼金の相場ってあるの?

 ケースにでているパターンは比較的多いケースで、直接現金や金券などの場合は渡そうとすると受け取らない場合が多いいようです。産前産後1月お世話になって3万円から5万円という金額が比較的よく耳にしますが、むしろ金額や形式ではなく、ようは「お世話になり感謝してます」という気持ちが大事で、お礼をしたいという気持ちを伝える
ことがうまくいく秘訣かと。あまり金額が多くても相手もかえってひいてしまうので、いろいろな家庭事情があるかと思いますが、1日の生活費・もしくは食費×宿泊した日数分程度の金額を目安にいてもいいのではwww

お金でのお礼ではなく、主人と一緒に食事に行く、産後落ち着いて孫の成長をみせるなども十分なお礼

 受け取らないだろうと最初からお礼を渡さないというのは、それぞれのおうちの家流があるでしょうからもしかすると失礼にあたるかもしれないので、形としてでもお礼金を渡すという行為は、マイナスにはならないと思います。もし受け取っていただけない場合、写真を送るなど子供の成長を一緒に楽しむ姿勢をみせることが大切。主人と孫と義母さんとご飯を一緒にいくとか、義母さんの実家が近いようであれば孫を連れていくなど産後落ち着いてから、「その節はお世話になりました」と菓子折りをもって伺うなどすると、子供をあずけてお買い物や友達と食事など、自分の用事のときにもみてもらえるような関係ができてきます。専業主婦もしくは1歳までは自宅でみるというママさんとかの場合、46時中子供と一緒なので、自分自身も気分転換ができるし、子供のためにもいろん人の目が入ったほうがいろんな刺激があるので抱え込まず育てられる環境を作ってくのも大切かとwww

 ちなみにうちの場合は産後夫の実家にいるときに夫がちょうど誕生日だったので、夫が帰宅したときに孫と義母さんと一緒に祝ったんです。出産前にそれを想定して夫に渡す誕生日カードに「誕生日はお母さんに感謝する日なんだよ」的な内容がかいてあるものをちょうど発見!これ頂き^^っと思いそれを渡すことに(写真参照)
自分も出産して母親になるとこういうの息子とみれたらうれしいんじゃないかなあ・・・なんて想像しながら臨月に購入www

「生まれた日は
ホントウはお母さんに
感謝する日なのです
なぜなら・・・
あなたのために
お母さんが一番
がんばった日だから」

まとめ
昔から産後21日で床上げといいますが、産後はムリをすると将来的に頭に障害が残るともいわれてるそうで、義母さんとなるといろいろな点で気を使うことも多いかもしれません。
うちも自分の実家は片道2時間かかるので、夫の希望もあり、車で10分の夫の実家で産後お世話になりました。実母はずっと働きながら育ててくれた母。義母さんは専業主婦をずっとされてこられた母。女性としての生き方を学ぼうという気持ちで接していくと素直にアドバイスもきけるし、子育ての先輩としていろいろなことを吸収させていただけるといいですね

関連記事

特定商取引法及び運営者情報

ページ上部へ戻る
error: Content is protected !!